
出世と恋愛 近代文学で読む男と女
(講談社現代新書)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
2か月無料体験
プレミアムプラン無料体験
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
水瀬 まり香
-
著者:
-
斎藤 美奈子
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
挑発する少女小説
- 著者: 斎藤 美奈子
- ナレーター: 繁久 ひとみ
- 再生時間: 7 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
赤毛のアン、若草物語、小公女、あしながおじさん……大人になって読む翻訳少女小説は、子どもの頃には気づかなかった発見に満ちている。懐かしいあの名作はいま、何を教えてくれるのか?
-
-
上から目線
- 投稿者: ナナマリオ 日付: 2025/07/16
著者: 斎藤 美奈子
-
打ちのめされるようなすごい本
- 著者: 米原 万里
- ナレーター: 谷合 律子
- 再生時間: 18 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ああ、私が10人いれば、すべての療法を試してみるのに」。2006年に逝った著者が、がんと闘いつつ力をふり絞って執筆した「私の読書日記」(週刊文春連載)に加え、1995年から2005年まで10年間の全書評を収録した最初で最後の書評集。
-
-
サイコー
- 投稿者: やらと 日付: 2020/02/29
著者: 米原 万里
-
発明マニア
- 著者: 米原 万里
- ナレーター: 石川 悦子
- 再生時間: 16 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
米原万里の絶筆となった連載エッセイ
-
-
面白いだけでなく役に立つ
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/06/30
著者: 米原 万里
-
ガセネッタ&シモネッタ
- 著者: 米原 万里
- ナレーター: 荒巻 まりの
- 再生時間: 7 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名訳と迷訳は紙一重。言語をめぐる爆笑エッセイ!
-
-
長生きしてもっと本を書いて欲しかった
- 投稿者: 福永典子 日付: 2025/01/19
著者: 米原 万里
-
終生ヒトのオスは飼わず
- 著者: 米原 万里
- ナレーター: 杉村 理加
- 再生時間: 5 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ロシア語会議通訳、エッセイスト、作家として56年の生涯を走り抜けた米原万里さんのもうひとつの顔は、毛深い大家族(猫5+犬3)の“慈愛深き母”でした。
-
-
他のエッセイと比べると動物偏愛モノなのでキレ味が良くない
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/02/03
著者: 米原 万里
-
ヒトのオスは飼わないの?
- 著者: 米原 万里
- ナレーター: きっかわ 佳代
- 再生時間: 9 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
イヌとネコ計6匹との賑やかな日常を綴る傑作エッセイ
-
-
題名だけで楽しめた
- 投稿者: 塾生母妻娘経営者 日付: 2025/08/24
著者: 米原 万里
-
挑発する少女小説
- 著者: 斎藤 美奈子
- ナレーター: 繁久 ひとみ
- 再生時間: 7 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
赤毛のアン、若草物語、小公女、あしながおじさん……大人になって読む翻訳少女小説は、子どもの頃には気づかなかった発見に満ちている。懐かしいあの名作はいま、何を教えてくれるのか?
-
-
上から目線
- 投稿者: ナナマリオ 日付: 2025/07/16
著者: 斎藤 美奈子
-
打ちのめされるようなすごい本
- 著者: 米原 万里
- ナレーター: 谷合 律子
- 再生時間: 18 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ああ、私が10人いれば、すべての療法を試してみるのに」。2006年に逝った著者が、がんと闘いつつ力をふり絞って執筆した「私の読書日記」(週刊文春連載)に加え、1995年から2005年まで10年間の全書評を収録した最初で最後の書評集。
-
-
サイコー
- 投稿者: やらと 日付: 2020/02/29
著者: 米原 万里
-
発明マニア
- 著者: 米原 万里
- ナレーター: 石川 悦子
- 再生時間: 16 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
米原万里の絶筆となった連載エッセイ
-
-
面白いだけでなく役に立つ
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/06/30
著者: 米原 万里
-
ガセネッタ&シモネッタ
- 著者: 米原 万里
- ナレーター: 荒巻 まりの
- 再生時間: 7 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名訳と迷訳は紙一重。言語をめぐる爆笑エッセイ!
-
-
長生きしてもっと本を書いて欲しかった
- 投稿者: 福永典子 日付: 2025/01/19
著者: 米原 万里
-
終生ヒトのオスは飼わず
- 著者: 米原 万里
- ナレーター: 杉村 理加
- 再生時間: 5 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ロシア語会議通訳、エッセイスト、作家として56年の生涯を走り抜けた米原万里さんのもうひとつの顔は、毛深い大家族(猫5+犬3)の“慈愛深き母”でした。
-
-
他のエッセイと比べると動物偏愛モノなのでキレ味が良くない
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/02/03
著者: 米原 万里
-
ヒトのオスは飼わないの?
- 著者: 米原 万里
- ナレーター: きっかわ 佳代
- 再生時間: 9 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
イヌとネコ計6匹との賑やかな日常を綴る傑作エッセイ
-
-
題名だけで楽しめた
- 投稿者: 塾生母妻娘経営者 日付: 2025/08/24
著者: 米原 万里
-
敗軍の名将 インパール・沖縄・特攻
- (幻冬舎新書)
- 著者: 古谷 経衡
- ナレーター: 大谷 幸司
- 再生時間: 9 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
インパール作戦の佐藤幸徳・宮崎繁三郎。沖縄戦の八原博通。芙蓉部隊の美濃部正。戦争という狂気の時代に、暗愚な上官・中央の命令に抵抗して信念を貫いた4人の指揮官の決断と行動に学ぶ。
-
-
インパール部分はフィールドワークを含めて評価出来る
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2021/12/12
著者: 古谷 経衡
-
名著の予知能力
- (幻冬舎新書)
- 著者: 秋満 吉彦
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 9 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
100分de名著」(NHK Eテレ)で取り上げる作品を九年にわたり選び続けてきたプロデューサーが最も戦慄を覚えたのは、現代社会のありようを言い当てる「名著の予知能力」。
-
-
中身はわりと興味深かった
- 投稿者: ブリキの小太鼓 日付: 2024/01/02
著者: 秋満 吉彦
-
wisの堀辰雄01「美しい村/他2編」
- 著者: 堀 辰雄
- ナレーター: wis
- 再生時間: 3 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『美しい村』は、軽井沢の高原の村を舞台にした堀辰雄自身が反映された小説家が主人公とした小説で、失恋をして傷心の「私」がやがて少女との愛を育むに至る物語。 「私」は、女性との不幸な別れの痛手を癒すために、年少時に遊んだK村でいろいろな散歩道を歩き、その穏やかで見慣れた風景に心を休めていた。そして、そこでの牧歌的な物語を書こうとしていたのだが、ある時、向日葵のような少女と出会い、惹きつけられてしまった。彼女は毎朝いつも絵具箱をかかえて出かけていたが、やがて会話をまじわすようになり、腕を組むほどになった。こうして、この少女との出会いを軸にした小説を書くことにし、きた時の恋愛の傷心は自然と癒されていった。 この少女のモデルが、のちに堀の婚約者となり、『風立ちぬ』のヒロインとなる矢野綾子である。軽井沢を舞台にした物語は、そのまま『風立ちぬ』の世界へとつながっていく。高原の澄み切った空気を感じさせる堀辰雄独特の世界である。 『馬車を待つ間』は、山間の温泉宿に生まれてはじめての一人旅に出かけた「私」は、躑躅の花、宿の娘との会話、宿の素朴な女中たちの世話などで、旅愁が少しずつ癒えていくという短編。 『窓』は、絵の恩師A氏の遺作展覧会に氏がもっとも愛した「窓」という作品を出品してもらうため、その所有者である夫人の別荘を訪れた際にわかった意外な展開を描く小品。
著者: 堀 辰雄
-
「名著」の読み方
- 著者: 秋満 吉彦
- ナレーター: 秦 なおき
- 再生時間: 4 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
楽しみきれていない「あの本」が、仕事の武器にも、人生のパートナーにもなる
-
-
幸福と成功の違い
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/03/07
著者: 秋満 吉彦
-
Politics
- A Very Short Introduction
- 著者: Kenneth Minogue
- ナレーター: Eric Jason Martin
- 再生時間: 4 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
In Politics: A Very Short Introduction, Kenneth Minogue begins with a discussion of issues arising from a historical account of politics and goes on to offer chapters dealing with the Ancient Greeks and the idea of citizenship; Roman law; medieval Christianity and individualism; freedom since Machiavelli and Hobbes; the challenge of ideologies; democracy, oligarchy, and bureaucracy; power and order in modern society; and politics in the West.
著者: Kenneth Minogue
-
この父ありて 娘たちの歳月
- 著者: 梯 久美子
- ナレーター: 八百屋 杏
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
石牟礼道子、茨木のり子、島尾ミホ、田辺聖子、辺見じゅん……。不朽の名作を生んだ9人の女性作家たち。唯一無二の父娘(おやこ)関係が生んだ、彼女たちの強く、しなやかな生涯。
-
-
ナレーションが素晴らしすぎる
- 投稿者: バニラ 日付: 2023/08/15
著者: 梯 久美子
-
〈一人前〉と戦後社会
- 著者: 禹 宗杬, 沼尻 晃伸
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〈一人前〉としてふるまう.すなわち,話し合いを通して他者と対等にわたりあい,自らの価値と地位を向上させた人びとが,戦後社会を築いてきた.
著者: 禹 宗杬, 、その他
-
キキリツツリ
- 著者: 夢野 久作
- ナレーター: 林 恭子
- 再生時間: 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
継母に朝から晩まで家事を手伝わされ、夜は薄い布団で震えながら眠る露子さん。女学校への進学希望を伝えると、女の子に学問はいらぬとすげない返事。泣きながら布団に入ると、雨戸の中から調子の良い楽しげな音が。音の正体は、なんと赤い帽子を被り眼鏡をかけて本を読む不思議な虫……夢野久作、海若藍平名義の奇想天外な童話を、個性派朗読家・林恭子が生き生きと朗読しました。 【朗読者について】NPO法人現代朗読協会員の林恭子は、夢野久作の突拍子もない童話を好んで朗読してきました。出来すぎの継子におかしな虫を組み合わせた夢野久作らしい話を、「キキリココリ、ククリキキリ」といった擬音も楽しげに、単なる童話ではない表現で披露しています。 【アイ文庫について】 プロによる高品質な文芸朗読作品を制作しているアイ文庫。プロデューサーを務める小説家・音楽家の水城雄のもと、朗読を音声による芸術表現として捉え、演劇的な要素が特徴の朗読で魅せるアーティスト集団・NPO法人現代朗読協会とともに、意欲作の創造に取り組んでいます。 ☆ことのは出版オーディオブックの情報はhttp://www.kotonoha.co.jpにて
著者: 夢野 久作
-
テレビドラマは時代を映す
- 著者: 岡室 美奈子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コロナ前後でドラマはどう変わった? エンターテインメントの今後を見通す マスクによるアイデンティティの喪失、日常の尊さの再発見、多様な生き方への賛歌。
-
-
ラストでギョッとした
- 投稿者: スキニャン 日付: 2024/07/20
著者: 岡室 美奈子
-
Capitalism, 2nd Edition
- A Very Short Introduction
- 著者: James Fulcher
- ナレーター: Julian Elfer, Jennifer Van Dyck
- 再生時間: 3 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
The word capitalism is one that is heard and used frequently, but what is capitalism really all about, and what does it mean? This Very Short Introduction audiobook addresses questions such as, "what is capital?" before discussing the history and development of capitalism through several detailed case studies, ranging from the tulipomania of 17th-century Holland, the Great Depression of the 1930s, and, in this new edition, the impact of the global financial crisis that started in 2007-08.
著者: James Fulcher
-
「非モテ」からはじめる男性学
- (集英社新書)
- 著者: 西井 開
- ナレーター: 北村 真一郎
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
恋人がいない、女性から好意を向けられない等の苦悩は、「非モテ」という言葉によって九〇年代後半からネットを賑わせてきた。現在も「非モテ」問題は多くの男性の心を捉えて離さない。
-
-
非モテの問題を言語化できてると思う
- 投稿者: ibke_698 日付: 2024/05/12
著者: 西井 開
-
森鴎外「青年」
- 著者: 森 鴎外
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 6 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
森鴎外(本名林太郎)は、官人に対する医療や医薬全般、医師の養成などを司る典医の家に生まれました。 幼い頃から「論語」や「孟子」などの漢学書、オランダ語を学び、実年齢で習得するよりも早
-
-
薄暗い部屋で
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/05/10
著者: 森 鴎外
-
フェミニズムってなんですか?
- 著者: 清水 晶子
- ナレーター: 水沢 綾
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
近年SNSで語られる機会が増え、SDGsの観点からも議論されることの多いフェミニズム。
-
-
フェミニズムに関心を持った時の最初の本として最適。
- 投稿者: ちゃうす 日付: 2022/12/10
著者: 清水 晶子
-
上田渉の革命対談第7回 姜尚中×上田渉「家族革命」
- 著者: 姜 尚中, 上田 渉
- ナレーター: 姜 尚中, 上田 渉
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
上田渉が著名人のルーツを探る、夢の対談企画!第7回は、姜尚中氏による「家族革命」です。
自分自身の中で革命を起こし、今でも自分自身に、そして、出会う人々に革命を起こし続けている著名人と、
『勉強革命』著者の上田渉とがざっくばらんに語りあいます。
第7回では、政治学者・姜尚中氏が登場!
姜氏が20歳で体験した“コペルニクス的転換”とは?
-
-
聞いて良かった話
- 投稿者: 0911 日付: 2023/12/13
著者: 姜 尚中, 、その他
-
“個”の誕生―キリスト教教理をつくった人びと
- 著者: 坂口 ふみ
- ナレーター: 増井 なぎさ
- 再生時間: 11 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代から中世へ,一大転換期を舞台にした思想劇-キリスト教の基礎を据え,正統と異端を産み落とした教義論争史にわけいる.
-
-
よくぞオーディオブックにしてくれた
- 投稿者: Postcard 日付: 2024/04/19
著者: 坂口 ふみ
-
女ことばってなんなのかしら?: 「性別の美学」の日本語
- 著者: 平野 卿子
- ナレーター: 飯田 奈保美
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本語の「女ことば」。それは日本人に根付く「性別の美学」の申し子である。翻訳家としてドイツ語・英語に長年接してきた著者が、女ことばの歴史や役割を考察し、性差の呪縛を解き放つ。
-
-
「女らしい言い回し」が耳障り
- 投稿者: CHR 日付: 2024/08/01
著者: 平野 卿子
-
それでも女をやっていく
- 著者: ひらりさ
- ナレーター: 品田 美穂
- 再生時間: 5 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「肥大化した自意識、『女であること』をめぐる様々な葛藤との向き合い方。
-
-
共感できなかったけど凄みがあった
- 投稿者: みー 日付: 2024/10/25
著者: ひらりさ
-
2020年代の想像力: 文化時評アーカイブス2021―23
- 著者: 宇野 常寛
- ナレーター: 伊藤 有希
- 再生時間: 9 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いま、この時代に、虚構が持つ力のすべてを説き明かす いま、「虚構」の価値はどこにあるのか?
-
-
驕りだらけ
- 投稿者: 石田ライガ 日付: 2025/08/05
著者: 宇野 常寛
-
往復書簡 限界から始まる
- 著者: 上野 千鶴子, 鈴木 涼美
- ナレーター: 宮山 知衣
- 再生時間: 10 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「上野さんはなぜ、男に絶望せずにいられるのですか?」「しょせん男なんてと言う気はありません」。女の新しい道を作った稀代のフェミニストと、その道で女の自由を満喫した気鋭の作家。
-
-
両人の言っていることにそれぞれ頷けた
- 投稿者: Cana 日付: 2025/01/30
著者: 上野 千鶴子, 、その他
-
女性の階級
- 著者: 橋本 健二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
主婦という地位は常に危険と隣り合わせ。日本の母子家庭の貧困率は、51.4%。実に、2人に1人が貧困である。
著者: 橋本 健二
-
力と交換様式
- 著者: 柄谷 行人
- ナレーター: 辻井 健吾
- 再生時間: 11 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生産様式から交換様式への移行を告げた『世界史の構造』から一〇年余,交換様式から生まれる「力」を軸に柄谷行人の全思想体系の核心を示す
-
-
ここ数年の氏の総まとめ
- 投稿者: 山高帽 日付: 2024/05/12
著者: 柄谷 行人
-
からごころは嘘をつく
- 著者: 丸谷 才一
- ナレーター: 丸谷 才一
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。どうして日本には恋愛文学があるのに中国にはほとんど無いのだろう?本居宣長が提示した疑問を紐解いてゆくと、日本と中国の国民性、文学の伝統が見えてくる…明治以後の恋愛文学は西洋文学の影響では無かったのです。(1992年11月3日 高松市民会館 文藝春秋七十周年記念講演会より)
●まるで無いような顔 ●一事が万事 ●恋する国家 ●朝日に匂う山桜 ●文学の伝統 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 丸谷 才一
面白くて聞きやすい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
本文は理知的に情報を整理していくなかにときどき「イミフ(意味不明)である。」などかなりカジュアルなツッコミもあり、ナレーションのバランスを取るのが難しそうなのにすんなり聞けて素晴らしい。
昔読んだ文豪作品がごっちゃになってしまう理由と対策がわかった
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
斉藤さんの分析は今回も冴えているけれども、小説に描かれている女性が、少女小説の時ほど魅力的でないので、その分どうしても前作の方がおもしろいです。
それにしても、今年出たばかりの新刊が、早速オーディオブックで聴けてうれしいです。
よかったです。
よかった
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。